新聞社の科学記事なんて、あてにならない

大新聞社の科学担当記者なんて、たいてい素人に毛が生えたようなもので、そんな人間が数千万人の読むような記事を堂々と書いているかと思うと、背筋が寒くなります。
今日の某 Y 新聞が良い例だな。

一週間も放置、なんていう現実からかけ離れた評価方法を取っても、ベンチマークのためのベンチマークにしかならないよね。スマホの消費電力の主要なファクターは、待ち受けじゃないし。こんな比較はナンセンス。おまけに、統計学の基礎も分かっていないようだ。
私の場合、Facebook で遊びすぎのためか、SoftBankiPhone 5 で一日 2回は充電しないと、バッテリー残量が不安ですが何か? もし、これが一日 1回で済む、というのなら、KDDI のネットワーク設定のほうが優れているのかも知れないが。
ちなみに、ユーザーの利便性を下げるようなネットワーク設定にすると、バッテリーの持ちを良くできる可能性が高いです。逆にいうと、ユーザーの利便性を高めようとすると、バッテリーの消費が増えることが多いです。ま、基地局の数が少なくて、ハンドオーバーが多くなったり、無線送信出力が増えるようだと、また別の話ですが。
ところで、緊急速報が LTE になればバッテリーの持ちが悪くなるなんて、技術的に何を根拠に言っているのか分かりません。LTE だけをモニタしていれば良くなれば、通信量は減るし、プロセッサの負荷も軽くなるはずです。