2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、先日プロトタイプを書いたピクセル移動量計算プログラムの正式版を書いてました。二つの画像データを与えると、左右上下に移動しながら移動量をピクセル単位で計算します。相関値が最大になるところを探します*1。残念ながら、まだ完成していません…
赤道儀モーターのコントローラを自作しようとしています。今日は、ドライバ IC の選定をしていました。定電圧駆動であればダーリントントランジスタか何かで可能なのですが、いちおう、ビクセンの MT-1 は定電流駆動を前提としているモーターだという噂もあ…
サンワサプライの USB 2.0 対応 5m ケーブルを買いました。B コネクタがミニ USB のものです。あまりにも長いのでデジカメ(D70s)とちゃんと通信できるか不安だったのですが、とりあえず、Nikon Camera Control Pro では繋がっているようです。これで、遠征…
http://home.e-catv.ne.jp/okadaf/telescope.html
何気なく、自分で撮った月の写真を見ていて、もう少し大きく撮れたらレンズの分解能を活用できるのではないかと思いました。拡大撮影ってどうするんだ? と探したらこんなの発見。 http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/024/index.html なるほど。こ…
これもその筋ではもう有名みたいですが、日経エレで見つけました。ポケットサイズで、タッチパッドで操作できるシンセサイザーだそうです。売れているらしいです。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/37700.html http://www.korg.co.jp/Product/…
日経エレの 1月28日号に出てましたが、ここにもありました。 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/22/865.html Cyborg Beetle だそうです。やっぱり技術革新って怖いかも。
なんだかいろいろ発売されましたね。私が期待していた明るい広角レンズは含まれていませんでしたが。しかし、安いのから普通のまで多くの VR ズームレンズが拡充してきて、「レンズ買え買え」プレッシャーが強まってきました。(← 妄想) 参考: http://dc.wa…
職場の昼休みなどを使って、少しずつ設計を始めています。今日は、ピリオディックモーションのキャンセル機能について、実装方法をシミュレーションしていました。詳細は、完成するまでヒミツ*1です。(^^) *1:うまくいくか分からないので、大風呂敷を広げな…
天体撮影の遠征のとき、いかに素早くセットアップして、また、いかに素早く撤収できるかが、モチベーションの向上に繋がります。先日、赤道儀収納用にアルミケースを買いましたが、その他の細々とした機材の収納用に、同型のアルミケースをもう一つ注文しま…
ネットで FAX を受信できるサービスです。申し込んでみました。Yozan (鷹山)がやっているらしい。新規申込は 2500円。基本的には年会費等無料です。3ヶ月以上使わないと自動解約になってしまうみたいですが、それを防止するためのオプションが年額 1000円…
FedEx の不在通知をもらったので電話してみました。最近は各社宅配便の融通に慣れているので(融通の利かない会社もあるが)、ちょっと面食らいました。営業所は 9時から 19時までやっているのですが、配達は 15:00 か 16:00 くらいには終えてしまい、夜間の…
知らぬ間に、Microchip から商品が届いていました*1。米国から FedEx で来ています。ずーとトラック番号を監視していたのに not found となっていたのですが、どうやらトラッキング番号が間違っていたようです。こんなの手入力するか? アメリカ人、アバウト…
フリーウェア(というかライブラリ)が見つからなかったので、自作を考えています。昼休みに、ちょっとプロトタイプを作ってみました。速度はともかく、簡単な星像であれば移動量を検出できることを確認しました。 試作の方法ですが、ImageMagick の convert…
Windows で編集したファイルを Un*x 上の vim で開くと、DOS モード(?)で認識して改行コードが CR + LF になってしまいます。これを Un*x 形式に変換するには、:set ff=unix とすれば良いみたいです。
ピント合わせのための自作ツールです。 ImageMagick で作りました。先日の pickjpg の出力を使います。ImageMagick の display コマンドで crop 箇所のジオメトリを確認してから、それをこのツールにパラメタとして渡すと、convert と montage コマンドを駆…
ImageMagick を調べていたら、そのライブラリを C や Python から呼び出す仕組が書かれていました。そのほかに、私の知らない Ch というインタープリタ言語がありました。C 言語のインタープリタ的存在みたいです。脱線なので、これ以上追いません。御興味が…
昨日撮った写真ですが、プレアデスを撮ったものに星像の流れがあったので、これを評価しています。その中で、露出 5分したのものは明らかな流れが見られるのですが、その星像の太さが一様ではありません。どうも撮影中に三脚に触れてしまったか何かの外的な…
これも天体観測用です。まだ買ってませんが、見た感じでは 手が自由に使えて、 赤色発光ができ、 LED なので電池も持ち、 明るさの調整ができる のが魅力的です。ちょっと高いですけどね。PETZL(ペツル) タクティカプラス カムフラージュ E49PC出版社/メーカ…
PC からデジタル一眼を操作するソフトです。天文撮影では、なくてはならないソフトだと思いますが、いまひとつ使いづらいのはバルブ撮影を制御できないことです。何のための PC 制御なのか分かりません。しょうがないので、別途赤外線リモコンでバルブを制御…
昨日、暗闇で写真撮影をしていた訳ですが、ちょっと欲しくなったのが暗闇でも見えるストップウォッチ(兼、減算タイマ)です。首からぶら下げるんじゃなくて据置型で、ボタン操作しなくても常時視認できて、かつ、あまり眩しくない赤色で光るのが欲しいです…
今日は少し雲が多かったのですが、そんなことも言ってられないので、遠征してきました。雲の合間を縫っての撮影で、さすがにしんどかったです。あと、やっぱり極軸合わせって難しい。自分では 5分角以内には合わせたつもりだったのですが、3分間の露出は無理…
北極星の見えないベランダで極軸合わせの実践をしようとしましたが、月が綺麗だったので月撮影に変更しました。明日も天気が良かったら、遠征しようと思っています。
共立エレショップからパーツが届いたので、DMD-3 を修理しました。まずは、電源周りにダイオードを挟んでハンダ付けです。念のため、電源コネクタの端子部にヒシチューブ(熱収縮性チューブ)を被せておきました。あと、ビクセンから買った DC 12V 電源ケー…
上記の幾何計算ですが、最初は手計算でやっていたのですが、ノートが余弦ベクトルと行列で一杯になってきました。なんだか学生クンに戻った気分です。計算誤りなど本質じゃないところでハマりたくなかったので、数式処理ソフトで検証しながら作業を進めまし…
今日は、空間幾何学を使ってちゃんと計算してみました。先日の話はインチキなので、フィーリング以外は全部忘れてください。すいません。今回は、次の 2つの星を使って極軸を修正する方法を考えます。 ほぼ赤緯 0度で、ほぼ子午線上にある星 (これを S とし…
よくあるマイコンボード(PIC とか H8 とか)って、大抵、拡張用のコネクタが付けられるようになっています。 参考: http://www.eleki-jack.com/news/2007/06/ethernetcpu.html しかし、大抵これって間隔 100ミルで平行に配置されているので、ブレッドボード…
マクドナルドだけとは言いませんが、ファーストフードでは、マクドナルドがとりわけ、分煙に対してルーズに思えてなりません*1。昨日、YRP 野比駅のそばのマックに入ったのですが、狭い店全体にタバコの煙が漂っていました。5分の時間で腹ごしらえをしようと…
私はこの辺素人なので、適切でない用語とかあったら許してください。 ガンマ補正とか sRGB とか少しく調べていたら、自分が使っている PC モニタのガンマ特性とか気になってきました。なんでも、標準的なモニタディスプレイは、ガンマ値 2.2 くらいで調整さ…
まだ一年半くらいしか使っていないのに…。Shure の正しい使い方によると、耳の裏側にケーブルを回すのですが、これが被覆にねじる力を与えるためか、傷んでしまったようです。Shure E4c は、細いケーブルのところに透明なビニールのカバーが付けられていて、…