2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

知らなかった tail の使い方 (続編)

さて。tail -f の stdout にパイプを繋げられてバンバンザイだと思ったのですが、一つ盲点がありました。tail -f は、いつまで経っても終了することがないので、このままではパイプラインを止めることができないのです。つまり、 $ tail -f foo | awk '$1 ==…

知らなかった tail の使い方 (前編)

Unix 系 OS の tail コマンドには -f オプションがあって、末尾が伸び続けるログの監視などに便利です。しかし、私はいままで、tail -f の出力を普通にパイプに繋げられることを知りませんでした。というか、そんなことはできないだろう、と勝手に決め付けて…

truncate (2)

自作中のビーコンモニタは Linux 上で動いていて、複数のプロセスを協調させて動作しています。最近になって、その中のビーコン自動録音用のプロセスで一日のうちのある時刻において、ALSA サウンドデータ取り込みがオーバーランを起こすことに気付きました…

ThinkPad T42 のファン・アセンブリーがまた壊れた

ファンが動かず、PC が起動しないことが多くなりました。かなり危険です。1年半くらい前に交換したばかりなんですけど。(参考) ちょっと品質が悪すぎるように思えます。でも、部品を自分で交換できるだけ良心的かあ。再度交換するかどうか悩みどころです。…

伊豆松崎町のお花畑

やっぱり、超広角レンズが一本欲しいなあと思った一日でした。撮影は、ここです。西伊豆を訪れた際は、ぜひ!!

伊豆で美味しい料理、温泉、お花畑を堪能しました!

(続く)

ビーコン検出結果をとりあえず視覚化

とりあえず、視覚化してみました。画像作成には、Python GD module を使っています。使った言語は、しめて C, Octave, Bourne Shell, AWK, Python。かなり、適材適所のつもりです。 視覚化ですが、Faros を使っている人がすぐに理解できるよう、表示を似せて…

ビーコンモニタ進捗

とりあえず、そこそこビーコン*1を検出できるコードができました。S/N が悪いときに嘘っぱちの検出報告を上げることがあり、今後はその辺を改良していこうと思います。 その前に、ブラウザ等で検出結果を閲覧できるツールを書かないと面白くないです。今週末…

パルミジャーノ・レッジャーノ

今年もチーズを買いました。1kg です。今日は仕事で疲れたので、写真はまた今度。

春カレー

某社の料理サイトを見て、作りました。ゴハンに入れるニンジンをけちったら、綺麗なオレンジにならなかった。やっぱり分量どおりが大切みたいです。

きりたんぽ、第二弾

今日は、私がマイタケを買出しにでかけている間に妻がコネました。なかなかうまくできています。もう、スーパーで出来合いのきりたんぽを買うことはないでしょう。

SoftRock 追加注文

いま、独自の IBP ビーコンモニタを作っていますが、問題は受信機です。私は SoftRock を組み合わせて実装しようと思っているのですが、手持ちには SoftRock v9.0 Lite + USB Xtall Receiver with Si570 and Electronically Switched BPF が一台しかありませ…

ピザを作る

夜は、ピザを作って食べました。小麦粉をこねるのは慣れましたが、クリスピーなピザを焼くのは難しいです。焼くとき、生地の縁にオリーブオイルをかけるのがポイントだそうですが、そう簡単にはパリパリになりません。 どなかた、コツを教えてください。

ラーメン満喫の出張

出張で福岡に行ってまいりました。まるまる 5時間という長丁場の技術会議でしたが、長浜ラーメンがあったので(?)耐え抜きました。 昼は(昼から食うな?)、西新の「しばらく」でラーメン定食。夜は魚市場横の「ナンバーワン」でビールとラーメン。前者につ…

Unix の常識が Linux で通用しなくなっている

自ら知識の古さを誇示しているだけかも知れませんが、最近 Linux を使っていて、昔の Unix の常識が通用しなくなっていることに焦っています。ま、Linux != Unix と言われたらそれまでですが。 次のようなコマンドが使えないんですよね。 $ sort +3r $ tail …

Linux ユーザーは vi を使わんのか? (愚痴)

Debian で vim 7.1.314 を使っているのですが、こいつの ex コマンド :s/foo/bar/c とかするとき、置換前の文字列が反転してくれないのです。非常に困るのですが! ちなみに、端末は xterm です。TERM=xterm です。vi ユーザーとしては致命的に不愉快なのです…

少しまじめに 1000Base-T、SGMII、802.3z を勉強してみる

今まで適当な理解でいたのですが、必要に迫られて勉強してます。以下、備忘録です。 PHY-PHY 間の auto-negotiation (Physical Coding Sublayer で実装される)結果は、SGMII 上の control information として送られる。 1000Base-T の auto-negotiation は…

1から始まる配列

MATLAB を使っていると、配列のインデックスが 1 から始まることに困惑します。昔は Pascal とか使っていてなんとも思わなかったのですが、最近 C、Java、Python などの言語を使い慣れていると、インデックス が 1 から始まっていることが非常に使いにくいの…

「帰らざる日のために」

珍しいことですが、昼も夜も外食です。近所のお好み焼き屋さんに、つまみだけ食しに出かけました。18時から始まる龍馬伝までに家に戻りたかったのです。たまたま有線放送がかかっていて、ここはいつも懐メロっぽい曲がかかっていて好きなのですが、いきなり…

一人 1200円で満足した寿司

国道 16号端に「スシロー」という回転寿司屋があって、いつもランニングしているときに気になっていました。今日、たまたまクルマで外出したときに妻と「寿司が食べたいねえ」という話題になり、初めて赴いてみました。11時開店で 11:15 くらいに入ったので…

ビーコン検出アルゴリズム

今日は、MATLAB で国際ビーコンの検出判定コードを書いてました。かなりハマってましたが、ようやく、ビーコンの送信周波数を確定するアルゴリズムを実装できました。次は、時間領域でビーコンの受信時刻が妥当かどうか判定するコードを書くことです。 しか…

クロッカスが咲いた〜

ベランダのクロッカスが咲きました。しかし、強風の影響もあるのでしょうが、一日で花びらがしおれ気味です。とほほ。 ちなみに、やたらとアブラムシが付くので、妻は嫌がっています。テントウムシは、まだ来ないしなあ。

いまさらだけど APRS

昔は時代の寵児(?)だった、アマチュア無線のパケット通信。これだけ携帯電話と携帯インターネットが普及してしまうと、短波通信に比べてもさらにアナクロニズムな感じがしますが、ちょっと参考書を買ってみました。ARRL's VHF Digital Handbook です。そん…

ループアンテナその後

ARRL Antenna Book 21st Edition を見ていたら、ループアンテナの詳説がありました。ループ間の寄生容量の話とか、電界シールドの話とか、Q の話とか、なぜ並列キャパシタによる共振回路化が有効なのかとか、いろんな形のループのインダクタンスの計算とか、…

素人のアンテナ設計 (別名: 備忘録)

ちょっと脱線なのですが、AM 放送あるいは長波(標準電波とか)のアンテナを作りたくなってきました。いろいろ調べるとループアンテナが有効なようで、可能ならばコンデンサを並列に繋いで共振回路とすると良いようです。 まず AM 放送のアンテナです。巷に…

MATLAB (Octave) でループは鬼門だけど

今日は少し早めに帰ってきたのですが、寒くて走る気がしなかったので、ビーコンモニタのコードを少しく考えてみました。以前に書いていたコードが既に「他人のコード」になりかけていたので、全体を見直しました。そんでもって、IQ 処理で周波数軸がひっくり…

春の雪

高をくくって職場を出たら、みぞれというより完全な雪です。わずかな時間で道路がシャリシャリとなり、歩道橋の上は既に積雪が始まっていました。幸い、電車に遅延はありませんでしたが、中央線などでは倒木による影響も出ているようです。 もっとも、温暖前…

1時間切り♪

はじめて、10km を 1時間切りました。58分57秒です。ただ、なんだか脂肪燃焼には向いていないような気がしてきたので、今後は、またペースを少し落とそうと思います。(週に一回くらいは、記録を狙いに行っても良いかもしれないが)

きりたんぽの自作

雨が降っていて買物に行きたくなかったので、あり合わせの材料で鍋をしました。スープはレトルトの比内鶏スープです。せっかくなので、きりたんぽを自作しました。なかなか美味しかったです。(次回は、もっとゴハンをしっかり潰そうと思いました。)

趣味の園芸

今日は雨の中、ベランダでガーデニングです。月桂樹と、タイムと、セージと、小松菜と、万能ネギを植えました。