2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

濃霧に包まれた

クルマをずんずん走らせていたら、箱根の山の中で濃霧に包まれて身動きがとれなくなりました。視界 20メートルくらいでしょうか。センターラインを見てちんたら走るのでも怖いです。信号で停まっても、交差点が見えません。フォグライトを付けていなかったこ…

伊奈町の長浜ラーメン食して来ました

先週食べ損ねたラーメン屋を再訪してきました。店の営業時間が、一部の web サイトでの紹介よりも短くなっているので要注意です。少なくとも土曜日昼の部は、一度 13:45 でラストオーダーになってしまいます。 店名: 博多長浜らーめん楓神住所: 埼玉県北足立…

おうちサーバー再考

最近、家のサーバーのディスクが今とんだら(壊れたら)どうしよう、と少し心配になりつつあります。今日、たまたま新宿のビックカメラに行ったら、おうち用 NAS もいろいろグレードアップしているようで、性能的にもかなり改善し*1、価格も妥当で、ディスク…

Jython ふたたび

早速 Jython を Windows XP 上で試してみました。Java の環境変数とかのセットアップはもう忘れてしまったので、ちょっと苦労しましたが、次のことが分かりました。 .py 形式のコードを、そのまま Jython で実行できる。こんな感じです。 C:\> jython hoge.p…

なにこれ? 3G Treo?

Mobile News - Latest news from the world of mobile 3G か? UMTS *1なのか? と思ったのもつかの間、Palm OS でなくて Windows Mobile だということが判明。即、却下。 *1:つまり、FOMA とか Vodafone 3G 方式。cdma2000 じゃないよ。

wizpy

知らなかったのですが、こんなの発売されてました。 http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/ SoulPad のアイデアほど洗練されていませんが、商品として発売されたというのは素晴らしいことです。ターボリナックスの英断にエール。 で、どういう製品か…

Python と JavaScript を結びつける妄想

かつて、"Write once, run anywhere" という標語みたいなものがあって、ちょっとばかりプログラマの夢、というか心を惹きつけてました。いまさらですが、一度コードを書けばどこでも動く、という Java 勢力のプロパガンダみたいなものです。これはある程度実…

ひたすら、すげー

JavaScript 等々を駆使して、ブラウザ上でスーパーマリ○を実装したそうです。すげー、ちゃんと Firefox でも動いているよ。 "Super Maryo World" - Javascript Virtual Machine

第7版時代の Yacc マニュアル

Yacc *1を少し触ってみようと思い、資料を探してみました。Bison のマニュアルも良いですし、Nutshell 本も良いと思うのですが、やっぱり原典*2にあたってみたいと思いました。 私の好きな NetBSD には、かつての Unix Programmer's Manual (PSD) が /usr/sh…

言語処理系の書き方入門

先日、言語処理系を書けるとスキルになるなんて偉そうなことを書いたので、いろいろチュートリアルを探してみました。そうしたら、わずか 40ページほどで簡単なインタープリタ、コンパイラを実装するという内容の濃いチュートリアルを見つけました。ま、コン…

ポケコンってまだあるんだー

懐かしい。でも、昔の PC-1251 の頃のほうが本当にポケットに入って良かったな。よく電車の中で、悪友 S と小さなプログラム書いて遊んでたっけ。最近のポケコンは C 言語も使えるらしい。インタプリタなのか? http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/511491/ 参…

剱埼灯台

山崎マキコの小説に出てくる。ちょっと訪れてみたい所。 map:x139.677094y35.141369:map

ラーメンを食べたくなる

なんか突然、長浜ラーメンが食べたくなりました。調べてみると、東武伊勢崎線の新田駅の近くにあった「壺」*1というラーメン屋は、昨年の末に廃業してしまったらしい。結構良かったんだけどなー。 そこで別の店を探してみると、県道3号線(さいたま栗橋線)…

人面瘡、読了

角川文庫のそれは、短編集です。珠玉の作品集、と言いたいところですが、あまり印象に残る作品はありませんでした。興味があれば。人面瘡 金田一耕助ファイル 6 (角川文庫―金田一耕助ファイル)作者: 横溝正史出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1996/09/20メ…

噴飯物な歴史番組をやっている

家に帰ってきたら、妻が「こんな番組しかやってないよ」とか言いながら、みのもんたの怪しい歴史物番組を見てました。夕飯を食べながらチラチラ見てましたが、なんだこりゃー。最近は、民放ではこんな噴飯物な番組が跋扈しているんですか? 思わず、川口浩探…

ソフトウェア設計者の慨嘆

このゼロ戦の逸話(↓)の出所はどこだろう。読んでみたいな。 ゼロ戦 (#1130897) | プログラマのやる気を上げよ | スラド ちなみに、こっちのほう(↓)。 プログラマがやる気をなくした理由:Geekなぺーじ 気持ちはよく分かるよ。私も、「こんな製品作ったっ…

TeX の追憶

最近、なんだかときどき TeX のことを思い出します。もう 10年近く使っていないので、最近の事情はよく分かりません。私が TeX を覚えたのは 1990年の頃で、当時は PC-9801 上の MS-DOS で動く日本語 Micro-TeX というのを使ってました。プレビュアーは dvio…

都知事選

選挙戦が始まりました。投票日はまだですが。新宿駅に降り立つと、なんだか厳戒態勢で焦りました。

ユニクロでショッピング

私はあまり服を頻繁に買わないので、今までは、デパートで高級品を買って永く使うのが良いかなと漠然と思ってきたのですが、どちらかというと、ユニクロくらいの価格の商品を着崩していくほうが経済的で良いのではないか、と思ってみたり。いくら高価で立派…

悪魔が来りて笛を吹く、読了

今まで読んだ横溝正史の中では、まあまあ上位ランクです。ただ、ちょっと人間関係がエグいかな、という気持ちはありますが。途中で、犯人ではないかと思われる怪しそうな人物が明瞭に分かってくるのですが、ただ、その動機がなかなか明らかになってきません…

PASMO を買ってみた

Suica と PASMO の記念カードを買いそびれたので、小田急で普通の PASMO (記名版)を買いました。最初、じーっと券売機を眺めていたのですが、PASMO という字は見当たるものの、それで PASMO が買えるかどうか自信が持てませんでした。恐る恐る操作してみる…

Thunderbird 2.0 beta 2 を試してみた

Mozilla Thunderbird 2.0 beta 2 が出た(ちょっと古い?)ということで、淡い期待をもって試してみました。結論からいうと、まだダメですね。個人的には、Netscape Communicator 4.8 の完成度に至っていないと思います。ようやく Back, Forward のボタンを(…

FORTRAN の生みの親、死去

70〜80年代にかけて電{気|子}工学を専攻した人なら FORTRAN でおなじみの、また、計算機科学を専攻した人ならバッカス・ナウア記法でおなじみのジョン・バッカス氏が、先日 82歳の生涯をとじた、というニュースを耳にしました。 不謹慎ではありますが、「や…

仕事の話

今日は一日中、とある Ethernet PHY 兼スイッチのコーディングと格闘していました。結局、PHY line ループバックは動きましたが、スイッチとして動かすのはうまくいきませんでした。 こんな日記を書いてもしようがないのですが、なんだか悔しいので備忘録ま…

PASMO 初体験

そういえば、PASMO 初体験しました。ヘッドホンを耳に着けながらだったので、銀座線上野駅で、入場時にどんな音がするのか聞きそびれました。

職務質問(?)された

今日は友人の結婚式で、虎ノ門のホテルオークラに行ってきました。溜池山王の駅を出てとぼとぼと歩いていくと、いきなり警備員風の人に「どちらに行かれるんで?」と訊かれました。 私: え? ホテルオークラに行くんですけど。 警備員: 悪いけど、あちら側の歩…

ぬけみちマップ買った

いざというときに持っていると気分が違うかな、と思って買いましたよ。ま、一人運転のときに、ここまで細かい抜け道をたどれるかどうかは分かりませんが。ちなみに、同シリーズには 休日レジャー用で、関東エリア(広域)のもの 平日用で、首都圏エリア(詳…

影踏み、読了

ある泥棒の視点で描いた、連続短編集(長編?)です。横山秀夫の作品は警察側の視点に立った小説が有名ですが、今回は一人の泥棒が主人公となっています。世の中の裏社会に生きる人間像が魅力的に描かれつつ、しかしその心情は最後まで読者には吐露されず、常…

Google Maps には、こんな高解像度の衛星写真(?)があるらしい!

航空写真なのかも知れないが、すごすぎる。もはや街中で変なことできない! Super-Close Google Maps Zooms

仮説から現象の説明まで

今日は、夕方からお客様と電話会議でした。とある障害報告で、その問題切り分け方法について 2時間ほど議論しました。 お客様から根本原因の推定についていろいろ訊かれて、件の同僚はお得意の DMA 話の披露を始めました。話し出すと止まらない。でも、どう…