2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

AirPlay 使えんなー

かつて AirTunes と呼ばれていた機能と同じかどうか分かりませんが、以前から Apple が売りにしていた AirPlay というのがあります。iPhone 上の音楽や動画を Apple TV に飛ばせる機能です。 しかしバグバグですねー。うまく動くときと動かないときと、前者…

また、ジェネカバ受信機とか見てる

最近モチベーションがないので、家に帰るとビール飲んで焼酎飲んで寝てしまいます。唯一の変化は、ほっぽらかされていた FT-817 を引っ張り出してきて、ラジオ代わりにしていることかな。朝起きて、ごにょごにょしながらモールスとかキャンプ座間 ATIS とか…

学会誌にも Arduino

学会誌が届きました。最近、チラ見しかしてなかったのですが(コンピュータ将棋のときは真面目に読んだが)、今月号は電子工作の話題です。Arduino とか mbed の記事が特集に。 あとでゆっくり読んでみよう。

2電源レベル変換 IC

備忘録です。 Analog, Embedded Processing, Semiconductor Company, Texas Instruments - TI.com あと、RS-232 はどうしよう。FT232R で USB を出すか。。。 ちなみに、参考資料としては「voltage level conversion」とかググると出てきます。10kHz の入力…

久々の日記、グレイコード

ネジを締めたかどうかは 9月まで分からないので :)、とりあえず別のことを考えます。 以前から保留になっていた、周波数カウンタの実装を少しずつ考えています。アナログフロントエンドは QEX から借りることにして、あとは 3.3V のロジックレベルに整合して…

試験、受けてきました

候補問題 3でした。20分くらいで完成しましたけど、あちこちが気になる! いろいろいじっていて、遮断機のネジとか確認してましたけど。もしかして、ネジをちゃんと締めなかったんではないか! とか考えていたら強迫観念に襲われてきました。 発表は 9月2日ら…

候補問題 8 (3回目)

苦手課題の克服ということで、また候補問題 8 やりました。今日は 28分弱。VVF 2.0-3C の処理を先に済ませると、少し気分に余裕が出ます。 もう一課題くらいやろうかと思ったんだけど、VVF 1.6-2C がなくなったので諦めました。DIY センターに行けば手に入る…

FM 放送も、そのうち周波数取り上げられるんじゃ

無免許の FM 放送局が摘発されたそうですが。 無免許はいけませんね。でも、日本の FM 放送ってインフラとして破綻してますよね。チューニングダイアル回しても、近隣の NHK-FM (関東だと、東京、さいたま*1、横浜、前橋、千葉、水戸)がほぼ同じ放送流して…

候補問題 10, 11

そろそろ追い込みです。 候補問題 10 は、露出型コンセントに慣れないので復習です。いちおう 30分くらいで完了。 候補問題 11 は、VVR の練習です。少し慣れてきました。ナイフを入れるときに緊張しますが、中に詰められた絶縁材が丈夫なので、いきなり絶縁…

候補問題 8, 12

写真はなしです。そろそろ、苦手課題に注力。 候補問題 8 ですが、やっぱり 2.0-3C の扱いに苦労。今日気づいたのは、うまくやらないとリングスリーブのマークが正しく付かないことがあることです。圧着する向きに注意が必要みたい。あと、2.0 を 2本に小ス…

iPhone のアルバム順が変

これにハマりました。 iPhone4G内のiPodでアーティスト名、アルバム名ともに名前ABCDEをあいうえお... - Yahoo!知恵袋 あとで、アップデートしないと。。。

Arduino Pro Mini → 百葉箱キット → Atmel AVR Dragon

暑くて頭がオーバーヒートしてきて、つい、現実逃避にも熱が入ります。 最初、周波数カウンタを CPLD で組む検討をしていて、CoolRunner II の評価ボードを使おうと思っていたのですが、そいつの I/O 電源が 3.3V なので(CoolRunner II は 5V 対応してない…

Google に依存しない生活を始めよう

Google の hosted サービス(Google Apps って呼ぶの?)と、同じメールアドレスを使った Google アカウントが最近統合されたのですが、Google の移行体制が破綻しているようで、アカウントを目茶目茶にされてしまいました。どうして移行体制が取れてないのに…

電子書籍も、カド取られたら勝負つきそうな

産○新聞は好きじゃないけど、この記事は気に入った。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110713/bsb1107130502001-n1.htm 結局のところ、Amazon や Google にカド取られてひっくり返されるまで、電子書籍なんて普及しないと思う。メーカーの思惑と出版…

ねぎしが全席禁煙になってた

先日ひさしぶりに新宿ねぎしに行ったら、エルタワー店が全席終日禁煙になっていました。いまさらという気がしなくもないですが、その英断は嬉しいです。 ちなみに、神奈川県内の飲食店は禁煙か分煙になるはずだったのに、相変わらず大手チェーンくらいしか守…

候補問題 6 と 7 (2周目)

No.6 が 27分15秒で、No.7 が 26分でした。No.6 のほうですが、差込型コネクタを間違えて繋いでた! チェックで気づきましたけど。うーん、ケアレスミスが多い。。。あと、なぜか銅線に傷が付いてた。何で付けたのか思い出せません。マズい傾向です。丁寧に作…

CPLD CoolRunner II は、chip1stop にラインナップ豊富

Xilinx CoolRunner II を使って工作を考えているのですが、RS コンポーネンツで調べてみると、なぜかローエンドタイプ(XC2C64A のピン数少ないやつとか)が見つかりません。あるいは、販売終了、とか。Digi-Key で探せばいくらでもあるんですが、送料がちと…

候補問題 3, 4, 5 再び

それぞれ、25分50秒、29分12秒、32分55秒でした。最後のが時間かかってますが、複雑さからいうと、しようがないかと。 No.3 は、遮断機配線のシースを少し長く被覆むきすぎたかな、と。No.5 は、途中でしんどくなってきて、2.0mm のケーブルの絶縁被覆を 1.6…

樹木ブーム

先日、こんな本を買いました。樹皮ハンディ図鑑作者: 梅本浩史出版社/メーカー: 永岡書店発売日: 2010/03/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る樹皮を参考にするというのは面白いのですが、現実、これだけで樹木を同…

候補問題 2 (2周目)

34分20秒。思ったよりも時間がかかりましたが、VVF 2.0-3C があるから、しようがないかな。ちなみに、チェックを含めた時間なので、余裕がないわけではありません。

候補問題 1 (2周目)

今回は 28分半でできました。し、しかし。うっかり、末端処理を忘れるところでした。まあ、圧着マークを確認している段階で気づくと思いますが。。。 成長しない私ですな。

Google マイマップが消えた!

みんな困っているらしく、こんな情報がありました。ホッとしました。どうもありがとう! いつまで続くのでしょうか…: Googleマップ マイマップが消えた!?

アオスジアゲハと Signal Processing and Linear Systems

最近、職場の近くでアオスジアゲハをよく見かけます。どうも、クスノキ科の植物に卵を産むらしく、やたらと街路樹の近くで見かけます。 昨日、ようやく写真撮影に成功しました。飛ぶ速度が早いので、飛んでるときに撮影するのは大変です。とまっているところ…

No.13: リモコンリレーで、電灯の位置を間違えるところだった

見た目ほど難しくありませんが、リモコンリレー(端子盤)から 3本入ってくる 1.6-2C の配線が面倒です。リングスリーブで何本も圧着するのは良いとして、ゴムブッシングのところでどのケーブルがどの照明器具に向かうのか見づらく、一回、ロとハを逆に配線…

No.12: 金属管のロックナットに苦労した

候補問題 12 です。金属管工事で、アウトレットボックスにロックナットを締めるのに苦労してしまいました。金属管を押さえながら、ウォーターポンププライヤでナットを回します。。。回しづらい! 逆にやると、金属管のボンド線をとめるネジが良い位置に来ま…

ピン配が異なる 74AC の秘密

先日、こんな日記を書いてました。 74AC11138 なんてあるんだ - 私の二次記憶 たとえば T 社のラインナップを見ると、74AC11000 系というシリーズがそれに当たります。 今日になって、例の The Art of Electronics を読んでいたら、偶然その秘密を知りました…

No.11: 講習会でやったやつ

講習会のときは時間を計りませんでしたので、心配しつつやってみましたが、30分05秒で完成しました。一番面倒なのは、VVR ケーブルの処理です。電工ナイフで手を切りそうになりながら、なんとか絶縁被覆にも傷を付けず完成です。それにしても、VVR のシース…

No.10: 比較的順当に

今回は初めて、露出型コンセントでした。バインド線を巻くのもありましたが、講習会で一度やっているので、それほど焦りませんでした。 28分30秒で、比較的順当に終わりました。

Amazon AWS の費用が改定されてる!

aws

データ転送の費用が下げられたようだ。そのうち、EC2 や S3 の料金も改定にならないかなあ。