2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ワインを買いに行く

ワインの買出しに行きました。高価なワインではありませんが、少し充実した一日です。

金属工作

SoftRock を、アルミケースに収めることにしました。普段は、プラスチックケースで済ませてしまうのですが、ノイズの影響を受けやすい機器ということで、頑張って金属加工しました。アルミの切削粉が大量に出てきて「アカチバラチー」な気分です。作業を終え…

SoftRock で Faros (続き)

今朝から早速、SoftRock で Faros してます。数千円の SoftRock 受信機で、国際ビーコンの連続モニタができると、費用の点でとても嬉しいのです。 しかし。ちょっと感度が弱いかなー。もしかすると BPF の特性が正しくチューニングされていないのかも知れま…

デュープレクサの自作 (妄想編)

SoftRock でお空の常時モニタを考えているのですが、そのためにはアンテナが必要です。団地住まいなのに、すでに 2本の隠密ランダムワイヤを上げていて*1、これ以上アンテナを上げるのは困難が伴います。受信専用のアンテナは、普段 FM ラジオのアンテナ(か…

LP-PAN (Elecraft K2 にウォータフォール表示機能を!?)

Elecraft K2 や K3 のための、ソフトウェア無線アダプタ(?)だそうです。某誌で見たのですが、K3 用に紹介されていたので、K2 はダメなのかと思いました。K2 でも、ちょっとした改造で、IF 段から 200kHz 幅くらいの信号を取り出して、PowerSDR に送り込め…

SoftRock で Faros 動いた

SoftRock v9.0 Lite+USB Xtall で、Faros (国際ビーコン自動受信のソフト)を使えるようにしました。もっとも、SoftRock の受信感度で実用になるかどうかは未知数なのですが、明日は休日で昼間(短波帯の電波伝搬が期待できる)に試行錯誤できるので、少し…

バンド内を一度に俯瞰できるのは楽しい

それにしても、SoftRock は楽しいです。96kHz サンプリングのサウンドカード*1を使うと、例えば 3.5MHz 帯の 3.500〜3.575MHz のバンド内のアクティビティを一度に俯瞰できるのですが、言葉で聞く以上に有用なものがあります。パッと見で、ああ、今日はアク…

USB による制御と CAT インターフェイス

仕事を終えてから、USB 制御で SoftRock の BPF を切り替える実験と、OmniRig のためのツールを試作してみました。 前者は、DG8SAQ 氏作の SI570_firmware 付属の SI570_USB_Test.exe を使って、BPF を切り替える実験です。JP3 のポート(PB4 と PB5)のモー…

はじめての Windows プログラミング

SoftRock を自分で制御してやろうと思うと、いくつかの関門があります。いわく、 USB プロトコルの理解*1 Atmel AVR マイコンの理解 オシレター Si570 の理解 Windows 上のプログラミング (特に USB とシリアルポート操作) 上から 3つはともかくとして、最…

ATtiny45 と USB

SoftRock の話の続きです。 SoftRock を、(ソフトを含めて)自分でいろいろ改造しようと思っているのですが、特に USB 周りの設計について情報が整理されていないので、ちょっと調べてみました。Atmel の ATtiny45 というマイコンですが、別に USB のコント…

久々に早起き(?)出勤

今日は職場で大事な打ち合わせがあったので、9時に出勤しました。普段ぐうたらしているので、かなりの早起きです。でも、逆に早起きすると、妻よりも早く家を出なくてはならないため、かえって起床から出勤までの時間は縮まりました。どうも、一人でちんたら…

SoftRock v9.0 + PowerSDR + Faros

SoftRock v9.0 Lite+USB Xtall と Electronically Switched v9.0 HF BPF の続きです。 無事に BPF キットも組みあがり、1.8〜30MHz を受信できるようになりました。製作途中で中国の標準電波 10.0MHz で周波数を校正し、それから夕方になって 3.5MHz 帯を確…