k2

LP-PAN (Elecraft K2 にウォータフォール表示機能を!?)

Elecraft K2 や K3 のための、ソフトウェア無線アダプタ(?)だそうです。某誌で見たのですが、K3 用に紹介されていたので、K2 はダメなのかと思いました。K2 でも、ちょっとした改造で、IF 段から 200kHz 幅くらいの信号を取り出して、PowerSDR に送り込め…

調整終了

アマチュア無線機キットの K2 ですが、昨日、GNU Octave + Playrec を使って IF アンプ部 L34 の調整を終え(やっぱりシンドかった)、今日はバンドパスフィルタの調整を終え、調整完了としました。バンドパスフィルタの調整は、外部に取り付けたアナログ RF…

Windows でリアルタイム信号処理?

昨日、Audacity と、C ででっち上げた信号処理コードで K2 の調整をしていたのですが、今日になって「やっぱり、リアルタイムで信号見られないと面倒だなあ」と怠惰な気持ちで妄想を始めました。イメージというか、したいことは以下のようなことです。 Windo…

IF アンプ部の調整

無線機キット K2 ネタです。 昨日、基準周波数の校正が終わったので、今日はその他の校正を一からやり直すことにしました。いちばん面倒だったのは、IF アンプ部にある L34 と呼ばれる可変インダクタの調整です。このインダクタのコアを回しながら、最も信号…

基準周波数の校正でハマる

無線機キット K2 ネタです。工作は終わりましたが、しばらく調整ネタで行こうと思います。 まず最初に基本中の基本である、基準周波数のキャリブレーション(校正)から始めることにしました。K2 の制御基板には 4MHz の水晶発振子が乗っているのですが、た…

とりあえず完成!

おかげさまで、アマチュア無線機のキット K2、とりあえず完成いたしました! 調整がまだまだ甘いので、今後、少しずつ調整していきたいと思います。明日からは、また普通(?)の日記に戻したいと思います。

無線基板完成!

無線(RF)基板、無事に完成しましたー。テストしていますが、概ね問題なさそうです。バンドパスフィルタの調整もできましたし、パワーメーターとダミーロード繋いで 10W 出ることも確認しました。少し気になるのは、10W 出力時の消費電流が期待値よりも少し…

Assembly Part III に突入

無線基板の送信部と、あと、7MHz 帯以外の回路の実装に入りました。職場から帰宅後、大した作業ではないと思って始めたのですが、コンデンサ関係のリードフォーミングは面倒なことと、既に搭載している部品と干渉するものがあったりして、結構手間取りました…

IF アンプの調整

またもや無線機キット K2 ネタです。 K2 には、多くの調整箇所があるのですが、昨晩は、IF アンプ(中間周波増幅器)にある L34 という可変インダクタの調整ではまってました。最初、耳で聞きながら S/N 最良の場所を探していたのですが、特性が非常にブロー…

エナメル線を買う

アマチュア無線機のキットである、Elecraft K2 ネタです。 今回、トロイダルコイルを巻くのに、キット付属のエナメル線を使ってました。後になって、なんだか巻き方やハンダ付けが気に入らないものが出てきて、巻き直したくなってきたのですが、エナメル線は…

7MHz 帯は受信できた!

とりあえず、Assembly Part II まで終わりましたー。やっぱり、平日の作業は疲れます。自分としてはあまり気がついていないのですが、さすがに頭の働きが鈍っているのでしょう。それでも、とりあえず簡易テストをしてみた感じでは、一通りの試験にパスしてい…

平日の工作は、やっぱりしんどい

仕事から帰宅して何気なく工作を始めたら、コイル巻きが 3つもあって、ちょっとしんどかったです。でも、どちらかというと基板裏面のコンデンサ実装のほうが大変でした。裏のスペースが 6mm くらいしか取れないのですが、高さギリギリのコンデンサがあって、…

コイルを巻くのは楽しいけど

トロイダルコアにエナメル線を巻く作業が始まりました。コイルを巻くのは楽しいけど、基板に実装するのは、ちとメンドーです。結構神経を遣います。

無線基板、着々と

今日も、無線基板の実装を続けます。カーボン抵抗を大量にハンダ付けして目がチカチカしましたが、続いてトランジスタやコンデンサを取り付けます。コンデンサは、基板上のリードピッチと実際の部品のサイズが異なるものが結構あり、フォーミングに苦労しま…

第一段階のテストを終えた

不足部品だったコネクタが来たので、ようやく第一段階が組み上がりました。まだ、受信回路も送信回路もできていないのですが、とりあえず操作系と制御系が動いています。煙も出ず、無事に電源が入って良かったです。 一番大変だったこと そうそう。スタンド…

無線基板の続き

今日も、Elecraft K2 の工作です。パッキングに欠けているコネクタがないので、その手前まで工作して、冬休みの作業を終わりにすることにしました。このコネクタがあれば、最初の結合試験ができるのですけど、残念。 夕飯まで少し時間があったので、RF プロ…

無線基板に取り掛かる

今日から RF (無線)基板に取り掛かりました。ようやく中盤という感じでしょうか。

操作盤パネルが完成

ようやく無線機らしい外観が見えてきたでしょうか? 今回分かったことは、SSB オプションを組もうとすると、せっかく組み上げたパネルを一度ばらさなくてはいけないということです。うーん。最初から SSB オプション(KSB2)を買っておけば良かったかなあ。

制御基板完成

書初めではありませんが、ハンダゴテ初めです。無事に制御基板が完成し、操作盤基板に移りました。RF 基板の足りない部品は送ってもらう手配が済みましたが、とりあえずはトロイダルコイルでも巻くかなあ、という気分です。

制御基板、なかば

今日中に終わるかと*1踏んでいたのですが、午後になって書斎の掃除などを始めたため、出遅れました。今日は 3時間くらいの作業でしょうか。途中で、時間に追われて焦ってきた自分を感じてきたので中断し、「てんや」に天ぷらを買いにいきました。天ぷらは、…

制御基板を組み始める

アマチュア無線機のキット、Elecraft K2 ネタです。 今日は、大掃除が終わってから制御基板の組み立てに入りました。電解コンデンサ以外のコンデンサを取り付けたところで、疲れが出てきたので中断しました。しめて、3〜4時間くらいでしょうか。部品の誤挿入…

インベントリその 2

Elecraft K2 ネタです。 今日の夜になって、全パーツのインベトリを終えました。RF バッグの中の、J7 と呼ばれるコネクタがどうしても見つかりません。これから、対応を依頼しようと思っています。それ以外は、大丈夫そうです。

ESD 対策

いままで、うやむやに済ませてきたのですが、真面目に ESD (静電気放電)対策を取ることにしました。電子工作では、静電気に敏感な部品を破壊しないように、そのような部品に触れるときには静電気を逃がすことが必要なのです。これに加えて、昨日購入したハ…

インベントリその1

とりあえず、コントロール基板までのインベントリが終わりました。けっこう、しんどいです。

シグナルトレーサ

Elecraft K2 ネタです。 昼休みに、つれづれなるままに K2 の製作マニュアルを読んでました。これから年末シーズンで、お店が閉まる前に必要なツールを揃えておこうと思ったのです。昨日は、半田ゴテ等を発注したのですが、他に忘れているツールはないかな。…

温調ハンダごてなど

今まで、いろんなワット数のハンダごてを使い分けていたのですが、ちょっと高価なキットを確実に製作できるようにするため、思い切って温度制御機能付きのハンダごてを購入することにしました。イーデンキというお店にしました。ステーション型のものは高価…

Elecraft K2 キット来た

果たして、無事に組み立てられるのでしょうか。まずは、部品のインベントリチェックですね。